-----プロローグ的な話(飛ばしても可)-----
ある金曜日、久しぶりにひばりやに行けるチャンスを得ていた。
(´-`).。oO(と言っても1時間ぐらいしか滞在出来ないから、パックウォーズぐらいしか出来ないなあ。
でも、どうせなら色んな人と対戦したいし、楽しくマジックしたい。これぞ金曜の醍醐味。
普通のスイスドローなら、3回戦もすれば、3人と対戦出来てそれぞれ違ったゲーム展開がある。
しかしながら、デッキも無ければ、リミテする時間も無い。
3人と同時に遊ぶには統率者か、多面打ち(無茶)ぐらいのものである。
社会人で行けるかどうかわからない状態で統率者のデッキを持ち歩くのは辛いものがある。特に行けなかった時に鞄開けてデッキ見えた時の精神的ダメージは大きい。
それならば、リミテで多人数戦はどうだろうか。
リミテ、多人数で真っ先に想起されるのはコンスピラシーのぐだぐだ感。
何らかの調整を入れないとスムーズに遊べないが、工夫は出来そうだ。
GP東京のジャッジ控え室でミーティング後、仕事が始まるまでの間にファットパックを使った多人数戦とキューブを合わせたような遊び方を教えてもらった。実際に1回遊んでみたが1回2〜30分ぐらいで中々良かった。
ここで詳しく書くと本筋から逸れてしまうので省略するが、この遊び方を1パックのリミテに合わせる形で調整してみた。
これなら、僕の欲している要件を大分満たしてくれるはず。
[要件]
・1ゲーム開始から終了までで小一時間ぐらい(構築があるなら、それも含む)
・たくさんの人と遊びたい
・気軽に遊べる価格帯
・何も準備しなくて良い
それでは、早速ルールを見ていこう。
-----プロローグ的な話(ここまで)-----
[ルール]
(1)パックを1パック開封する。トークンカード(広告カード)を取り除く。なお、基本土地は残す事。《不屈の自然》の様な基本土地サーチのカードを有効にする為。
両面カードがあるパックの場合、チェックカードにチェックを入れて、それを混ぜて使う。両面カードは対戦相手に見えない様にしておく方が良い。
自分のブースターの中身をしっかり見ておく。
(2)基本土地を各プレイヤーが好きな組み合わせで合計8枚ずつ選ぶ。全員が選び終わるまで伏せておく。
全員が選び終わったら、同時に公開して、共有の領域(厳密な領域としては統率領域になる)に出しておく。
これらの土地はゲーム中、自分のターンに1枚、ここからプレイして良い。
(3)開始プレイヤーとターンの進行方向を決める。おすすめの方法としては、全員がダイスを振り、一番大きい出目のプレイヤーが開始プレイヤー。その両隣のプレイヤーの出目のうち、より大きい出目だったプレイヤーの方向を進行方向とする。
(4)全員のカードを一つにまとめてシャッフルする。このライブラリーは共有。なお、墓地は各個人の墓地がある。
その後、各プレイヤーに初期手札4枚を配布する。
マリガンについては、多人数戦のマリガンルールに則り、最初の1回はフリーマリガン(手札を減らさずにマリガン出来る)とする。
(5)初期ライフ10点、多人数戦のルールに則り開始プレイヤーの第1ターンのドローステップ有り、にてゲームを開始する。ゲーム自体は、統率者の様な通常の多人数戦と同じ。
(ハウスルール(任意ルール))
ひばりやでは『土地カードは「サイクリング 0 」を持つ。』を採用している。
コンスピ2用ハウスルール↓
http://tofuskin.diarynote.jp/201609050855536105/
[賞品、参加費について(任意)]
ひばりやでカジュアルイベントとして開催する時は、賞品は順位取りで、ゲーム後にレアとfoilなどを出します。エタマスの様なパックの場合、高額アンコモンなんかも入れて良いでしょう。
更に参加プレイヤー数より2少ない数のパックを準備します。これらのパックは順位取りの候補として含めます。
(順位取りの例)
優勝:卓内のトップカード
2〜3位:新品のブースター(二人でパックウォーズするのも良いかも)
4位:卓内2番目のカード
みたいなイメージで、賞品分配される感じでしょうか。結構、良い感じで賞品分配されます。
参加費は賞品のパック代も含めて切りの良い参加費にして、端数はお店の席料としてあげて下さい。
(例)ひばりやで4人で開催する場合
合計パック数 6パック
パック単価375円
パック代合計2250円
1人あたり562.5円→600円にする。
(注)同時敗北について
順位を明確にする必要がある場合、そのプレイヤー達のみでライフに変動があった時点で最もライフの大きいプレイヤーの勝ちというシングルエリミネーションのルールを使って再度ゲームを開始すると早く決着がつきます。間違ってもダイスやジャンケンで勝敗を決めないで下さい。
何度か試行錯誤して楽しくなる様に考えました。
良かったら遊んでみて下さい。
ある金曜日、久しぶりにひばりやに行けるチャンスを得ていた。
(´-`).。oO(と言っても1時間ぐらいしか滞在出来ないから、パックウォーズぐらいしか出来ないなあ。
でも、どうせなら色んな人と対戦したいし、楽しくマジックしたい。これぞ金曜の醍醐味。
普通のスイスドローなら、3回戦もすれば、3人と対戦出来てそれぞれ違ったゲーム展開がある。
しかしながら、デッキも無ければ、リミテする時間も無い。
3人と同時に遊ぶには統率者か、多面打ち(無茶)ぐらいのものである。
社会人で行けるかどうかわからない状態で統率者のデッキを持ち歩くのは辛いものがある。特に行けなかった時に鞄開けてデッキ見えた時の精神的ダメージは大きい。
それならば、リミテで多人数戦はどうだろうか。
リミテ、多人数で真っ先に想起されるのはコンスピラシーのぐだぐだ感。
何らかの調整を入れないとスムーズに遊べないが、工夫は出来そうだ。
GP東京のジャッジ控え室でミーティング後、仕事が始まるまでの間にファットパックを使った多人数戦とキューブを合わせたような遊び方を教えてもらった。実際に1回遊んでみたが1回2〜30分ぐらいで中々良かった。
ここで詳しく書くと本筋から逸れてしまうので省略するが、この遊び方を1パックのリミテに合わせる形で調整してみた。
これなら、僕の欲している要件を大分満たしてくれるはず。
[要件]
・1ゲーム開始から終了までで小一時間ぐらい(構築があるなら、それも含む)
・たくさんの人と遊びたい
・気軽に遊べる価格帯
・何も準備しなくて良い
それでは、早速ルールを見ていこう。
-----プロローグ的な話(ここまで)-----
[ルール]
(1)パックを1パック開封する。トークンカード(広告カード)を取り除く。なお、基本土地は残す事。《不屈の自然》の様な基本土地サーチのカードを有効にする為。
両面カードがあるパックの場合、チェックカードにチェックを入れて、それを混ぜて使う。両面カードは対戦相手に見えない様にしておく方が良い。
自分のブースターの中身をしっかり見ておく。
(2)基本土地を各プレイヤーが好きな組み合わせで合計8枚ずつ選ぶ。全員が選び終わるまで伏せておく。
全員が選び終わったら、同時に公開して、共有の領域(厳密な領域としては統率領域になる)に出しておく。
これらの土地はゲーム中、自分のターンに1枚、ここからプレイして良い。
(3)開始プレイヤーとターンの進行方向を決める。おすすめの方法としては、全員がダイスを振り、一番大きい出目のプレイヤーが開始プレイヤー。その両隣のプレイヤーの出目のうち、より大きい出目だったプレイヤーの方向を進行方向とする。
(4)全員のカードを一つにまとめてシャッフルする。このライブラリーは共有。なお、墓地は各個人の墓地がある。
その後、各プレイヤーに初期手札4枚を配布する。
マリガンについては、多人数戦のマリガンルールに則り、最初の1回はフリーマリガン(手札を減らさずにマリガン出来る)とする。
(5)初期ライフ10点、多人数戦のルールに則り開始プレイヤーの第1ターンのドローステップ有り、にてゲームを開始する。ゲーム自体は、統率者の様な通常の多人数戦と同じ。
(ハウスルール(任意ルール))
ひばりやでは『土地カードは「サイクリング 0 」を持つ。』を採用している。
コンスピ2用ハウスルール↓
http://tofuskin.diarynote.jp/201609050855536105/
[賞品、参加費について(任意)]
ひばりやでカジュアルイベントとして開催する時は、賞品は順位取りで、ゲーム後にレアとfoilなどを出します。エタマスの様なパックの場合、高額アンコモンなんかも入れて良いでしょう。
更に参加プレイヤー数より2少ない数のパックを準備します。これらのパックは順位取りの候補として含めます。
(順位取りの例)
優勝:卓内のトップカード
2〜3位:新品のブースター(二人でパックウォーズするのも良いかも)
4位:卓内2番目のカード
みたいなイメージで、賞品分配される感じでしょうか。結構、良い感じで賞品分配されます。
参加費は賞品のパック代も含めて切りの良い参加費にして、端数はお店の席料としてあげて下さい。
(例)ひばりやで4人で開催する場合
合計パック数 6パック
パック単価375円
パック代合計2250円
1人あたり562.5円→600円にする。
(注)同時敗北について
順位を明確にする必要がある場合、そのプレイヤー達のみでライフに変動があった時点で最もライフの大きいプレイヤーの勝ちというシングルエリミネーションのルールを使って再度ゲームを開始すると早く決着がつきます。間違ってもダイスやジャンケンで勝敗を決めないで下さい。
何度か試行錯誤して楽しくなる様に考えました。
良かったら遊んでみて下さい。
コメント
EDHとリミテッドをメインにしております、レベラーという者です。
面白いフォーマットを作っていただき、ありがとうございます!
1パックで出来るので、貧乏な私でも、気軽にできそうです。
人数が集まったときに、ぜひ、試してみたいと思います。
最後に、お気に入り日記に登録させていただきました。
よろしくお願いいたします!
お店のイベントだと決まった時間にある程度の人数が集まって一斉にスタートするので、残業のある社会人だと間に合わなかったり、まとまった時間をとれる事も少ないです。
色んなプレイヤーさんのニッチな要望に応えられると良いのですが。
是非、遊んでみてください!(そして、広めてください
しかしながら、金曜だと次に僕が行けるのは7/1なんですよねー。
予め人に声をかけておいたら来てくれると思うので、ひばりや勢に相談してみてください。